« 花フェスタ記念公園 秋のバラ | トップページ | 花フェスタ記念公園 「プリンセス・テンコー」の バラ »

2008年10月 2日 (木)

「ちょっとエコな季節を感じる寄せ植え」講座開講

10回の 各務原市成人講座が始まりました。

今回は、東ライフデザインセンターです。

環境問題を絡めて講座をしていただきたいとの希望で、

講座タイトルを「ちょっとエコな季節を感じる寄せ植え」にしました。

私の考えるエコは、

☆ できる範囲で無理をせず

☆ 「リサイクル」より「リユース」 使って使って使い倒してからリサイクル

この講座では、

初回に制作の 500mlのペットボトルで作る 「土入れ」

作品を作る時に机の上に敷く、新聞して作るトレーを使います。

10回のうちの実習は、5回 そのうち2回はペットボトルを使った作品です。

でも ここが私の教室と ほかに教室との違い

「見るからにペットボトルで作りました」「みすぼらしい」「すぐにゴミ」というのは

絶対やりません。

作品と呼ぶにふさわしい インテリアとしておいても恥ずかしくないものを作ります。

初回の講座は 「たねまき」の実習も行いました。

パンジー、ニゲラ、スイートアリッサム、金魚草を蒔きました。

Photo

小さな種から 芽が出て、花が咲くという 感動を味わってもらいたいと思います。

↓↓ぽちっとクリックお願いします↓↓

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ ガーデニング ブログランキング

|

« 花フェスタ記念公園 秋のバラ | トップページ | 花フェスタ記念公園 「プリンセス・テンコー」の バラ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ちょっとエコな季節を感じる寄せ植え」講座開講:

« 花フェスタ記念公園 秋のバラ | トップページ | 花フェスタ記念公園 「プリンセス・テンコー」の バラ »