皇帝ダリア カットしました
皇帝ダリアの茎を やっと全部 切り終わりました。
始めは、のこぎりで切っていたのですが、だんだん疲れてきて・・・・
丸ノコで 切ることにしました。
ショリーン 早いよ 早い!!
挿し木用切り方は、節の上 2センチ、節の下 10センチくらいで カットします。
2008年5月28日「皇帝ダリアの植え方」に詳しく書いてあります。
なかなか 取り掛かれなかったのは、
ノコギリで そんなにたくさん切るのは大変と思ってたので・・・・
ノコギリの替え刃を捜しているうちに だんだん日にちが経って
だいぶ 傷んでいるところがあったので 1/4くらい処分しました。
来年は、早めに 処理します。(いや今年)
全部で 100本くらい できたでしょうか。(2ケース分)
これを 水ごけで巻いてというのは ものすごく水ごけが必要なので、
「ばんじゅう(旅館・料亭などが料理を運ぶために使う浅い器)」に
厚さ 1センチのスポンジを敷いて、茎を並べ、
器の半分くらいの深さに水を貯める(メネデール&101入り)方法で、やってみることにしました。
水がなくなったら、また、半分くらい入れます。
家では、一番暖かい場所においてます。
水ごけで巻いてやる方法は、水ごけは湿っている程度とし、
● カラカラに乾かさない
● いつも ベチョベチョにしすぎない
● ビニールで覆わない(蒸れるとカビの元)
など 気をつけます。
まあ ダメ元 でね。なんでもチャレンジ
↓↓ぽちっとクリックお願いします↓↓
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
手を切っちゃったんですか ∑(=゚ω゚=;)
お大事にしてくださいね。
う~、考えるとこわいです。
お互い道具を使うときは気をつけましょうね。
投稿: 花創人 | 2009年1月30日 (金) 23:10
皇帝ダリアの世代交代ですね!
まるで竹の様ですね。我が家では「たらの芽」をあの様にしてビニールハウスに入れますよ。
18日にヤマボウシの枝をノコギリできっていたら、左親指まできってしまいました。
ノコギリが怖くなりましたよ。
それ以来不自由な毎日です。
庭の手入れもSTOPしてます。
何でも使いこなせるYOUが羨ましいよ~
皇帝ダリアの芽ぶきも見せてくださいね。
楽しみにしています。
投稿: moon | 2009年1月30日 (金) 20:18