皇帝ダリアにカビが生えた
1月29日以来、全然見ていなかったのですが
寒かろうと思って掛けてあった不織布パオパオ(4枚重ね)をめくったら
ガ~ン カビ 生えてる !!
通気性の良い不織布だからと 思っていたのが ダメでした。
ひとつひとつ タワシでていねいに洗って
竹酸液50倍液に 30分ほど ほとべて (各務原近辺の言葉で 浸しての意味)
節に水がたまらないように、穴をあけました。
スポンジも きれいに洗って すきまを開けて 並べ直しました。
スポンジが ひたひたになる程度の水の量とします。(入れすぎない)
(メネデール+101)
浸け置きに使った竹酸液は、猫がよく糞をしに来る花壇に撒きました。
上のほうは、乾かしぎみに、でも 下を カラカラに乾かさせないように。
寒過ぎる夜以外は、パオパオは かけません。
時々、日に当てて 日光消毒。
これで 復活すると思いますが・・・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
やっぱ 温室だよね~。
この方法は、挿し木というより、
挿し木を暖かくなってからするための
保存方法といったところでしょうか。
霜が下りなくなったら、
直接、花壇・畑・鉢など 土に植えるつもりです。
投稿: 花創人 | 2009年2月17日 (火) 14:58
たらの芽を皇帝ダリアと同じ様にしてビニールハウス(二重)に入れました。私は、スポンジではなくおがこ(木材を切る時に出る木材の粉)に水を含ませた物を使いました。
私がと言うより主人がやったのよ。いつ芽が出るかな~
二重のビニールハウスは温室の様になるのでクンシランの鉢植えがもうすぐ開花します。
Wのクリスマスローズ(白)が四輪咲いたよ。うれし~よ!
皇帝ダリアの様子また見せてね~
投稿: moon | 2009年2月14日 (土) 20:29