文化・芸術

2008年12月18日 (木)

新春の寄せ植え 花フェスタ記念公園

花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)の西ゲート入ってすぐの

秋に作ったおっきな寄せ植えの作品を入れ替えました。

081217_021

花材は、

サザンカ、イチゴノキ、ハボタン(サンゴ)、ギョリュウバイ、ツルコウジ
西洋イワナンテン、セキショウ、リュウノヒゲ

白い牛さんが、3頭 ハボタンの上で遊んでいます。

PM 5時 近くに写真を撮ったのでちょっと 見づらいので

今度明るいときに写してきます。

葉牡丹は、正月だけのものと思っている人が多いけれど

冬の花壇では寒さに強く色も鮮やかで とっても重宝なアイテムです。

我が家では花が咲くまで楽しみます。(昔は よく 踊り葉ボタン作ったけどね)

お店で このりっぱな葉牡丹サンゴを見つけて気に入ってしまいました。

(切れ葉系の葉牡丹が今年のマイブームなんです)

    

塀の裏側、幅90センチの器のおっきなハンギングバスケットも入れ替えました

こちらは明日アップします。

ちなみに 作品のテーマは、2つの作品を合わせて

『 新春 』 です。

↓↓ぽちっとクリックお願いします↓↓

人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ ガーデニング ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年10月22日 (水)

秋の寄せ植え 花フェスタ記念公園にて

おっきな寄せ植えの作品を作りました。

花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)の西ゲート入ってすぐです。

11月1日の寄せ植え華道10周年記念式典に向けて、

11月中旬まで 飾っておく予定です。

Img_4523

世界3大紅葉樹のひとつ スズランの木

パープルファウンテングラス、ダイアンサス ミーティア、

マリーゴールド(この時期のマリーゴールドは、花色が冴えてとっても綺麗で長持ち)

ヘンリーヅタ、アルテルナンテラ、リュウノヒゲ

大きな樽は、ご近所さんから  2年前燃やされる寸前にいただいたものです。

やっと陽の目を見ることができました。

寄せ植え華道というのは、岐阜県から発信の新しい花の文化です。

塀の裏側は、幅90センチのおっきなハンギングバスケットを24日に作ります

(25日に変更です)

ちなみに 作品のテーマは、2つの作品を合わせて

寄せ植え華道発足10周年記念式典のスローガンとおなじ

『 みのり そして 飛躍へ 』 です。

Special Thanks  ガーデンロンドさん、プランツ・アートさん、裕華さん

世界3大紅葉樹(ニシキギ、 スズランの木、 ニッサシルバチカ(アメリカヌマミズキ))

↓↓ぽちっとクリックお願いします↓↓

にほんブログ村 花ブログへにほんブログ村 花ブログ ガーデニングへにほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ ガーデニング ブログランキング

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年9月11日 (月)

もう1回 はじめまして!!

一番初めに書いたブログ(7月21日付け)が、エラーで 画像がなくなってしまいましたので書き直します

はじめまして! 念願の blog デビュー です。(はじめは初々しかったなあ)

2006  はな花パレード2006 

このブログは、普通の主婦たちが オランダで行われている花パレードのような 夢いっぱいのパレードを「花でみんなを元気にしたい」という願いのもと がんばっている記録です。

私の 好きなお花たちの事も 一緒に綴れたら いいなって思っています。
(お花のことばっかり書いているような気がする。山あり谷ありの「はな花パレード」のことも ちゃんと書きます)

ただ問題なのは、三日坊主にならないかってこと・・・・・・・

1回の更新を目標に 長く続くように がんばります。
(結構がんばっていると思う)

      次回予告  花創人って なに? (7月30日をご覧ください)

| | コメント (0) | トラックバック (0)