秋の気配を感じる寄せ植え
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花フェスタ記念公園では 、バラが満開です。
これから 6月の上旬まで 一番の見ごろです。
この週末 たくさんのお客様が 訪れます。
バラが咲き終わったので メンテナンスをしました。
バラの「パスカリ」 は、HT(ハイブリッドティー)で咲き終わって次の花がまだずっと先なので、
家に連れて帰りました。
今回 加えたのは、デルバールのバラ「ボルデュール・ナクレ」です。
今回も園内のバラ売店 ガーデンセンターテラの「ラビアン・ローズ」で購入
さすが デルバールのバラ ちょっと高かった(4,000円)けど 奮発してしまいました。
とても 上品な花色で、作品のイメージにピッタリです。
巨大なハンギングバスケットは、水切れで ちょっとくたびれ気味でした。
表面の水ごけは、湿っているようですが
中まで しみわたるように 水をもらっていないようです。
雨が たくさん降っている中 お客様がまだみえる中、水やりをせず帰ってきてしまったので
ちょっと心配です。
なかまで しみこむくらい降るといいんだけれど・・・・
また 見にいける時まで、がんばるんだよ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
花フェスタ記念公園では 、バラが咲き始めました。
これから 6月の上旬まで 一番の見ごろを迎えます。
例年、この時期たくさんのお客様が 訪れます。
恥ずかしくないようにメンテナンスをしました。
ミニバラの「ペパーミントコルダナ」 は、つぼみが付いているものを残し家に連れて帰りました。
今回 加えたのは、バラの名花「パスカリ」 とても良い香りがします。
巨大なハンギングバスケットは、とっても元気です。
ゼラニウムの花がらを摘み、込み合ってきたところを少しすきました。
ラミウム「ホワイトナンシー」が、花をつけ始めました。元気すぎて困ってしまうくらいです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
愛知県一宮市の川嶋屋さまのハンギングバスケットを作らせていただきました。
カンカンによく日が当たる場所なので 普段の水管理が難しいので
初めての人でも、水管理が簡単なように ゆっくり水がしみこむ工夫を取り入れました。
ハンギングバスケットのほかにも
この3点は、1株づつを不織布(防草シート)で作ったポットに植えかえて
寄せてあります。
底面給水のシステムにしてあるのでお世話が簡単です。
(水位ゲージを使ってあります)
|
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花フェスタ記念公園の巨大ハンギングバスケットと寄せ植えが、元気にしているか見てきました。
いい感じに なじんできました。
ハンギングバスケットのテーマは 「 みんなに元気を!! 」 です。
ゼラニウム 10.5cmポット 24株、オステオスペルマム スーパーホワイト 6株、オステオスペルマム ザイール 6株、ラミウム 12株、ワイヤープランツ 7株、バコパ 5株、ツルニチニチソウ 6株、エレモフィラ4株。合計70株。
使用している器は、「公共ワイヤーハンギングバスケット WB-90」 W900×D260×H310
寄せ植えのテーマは 「 みどりに 癒されて 」 です。
ひと口に 「みどり」と言っても色々な「みどり」があります。
サザンカ、イチゴノキ、セキショウ、セイヨウイワナンテン、ツルコウジ、リュウノヒゲ、
ミニバラ(ペパーミント・コルダナ)、ネメシア(サンサシア)、モッコウバラ、ハイゴケ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント