寄せ植え教室

2012年6月27日 (水)

日陰向きグリーンのハンギングバスケット

6月24日の伊木山ガーデンさんでのフリーレッスンでハンギングバスケットを作っていただいたお客様から

お庭に飾られたお写真をいただきました。

120624hb1_2

少しは陽が当たる いわゆる半日陰で

グリーンのハンギングバスケットが作りたいとのことでした。

そのほかのご希望は

・大きくなるので隙間があったほうがよい

・涼しげ~

・じょうぶなもの

・長く楽しめるもの

120624hb2

初めて ハンギングバスケットを作られるとのことで

説明させていただきながら私が1つ作り、ラブラブカップルさんは、おひとつづつ作られました。

お二人で楽しそうに作っていらしたのがとても印象的でした。

☆ハンギングがきれいにできるコツ

・苗は、なるべく横に広がりボリュームのあるものを選びます。

・植物に、どちらに向きたいか聞きます。

・器の背面の中央あたりから苗が放射状に出てるようなイメージで植えます。

ほか 細かいこといろいろ・・・・



トップをてんこ盛りに作ってしまわれる方が多いのですが、

よほど丁寧に水をやらないと

乾燥で枯らしてしまう原因となります。




なので私の教室では、逆にトップをへこませて作るやり方でやってます。

水遣りは、水ごけが乾き始めたら、たっぷり与えてください。

花創人水遣りの極意は、こちら↓↓↓

今回は、ご家庭でゆっくり成長を楽しむ作り方でしたが、

初めからゴージャスに それでいて 長く楽しむ作り方もあります。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (2)

2012年6月23日 (土)

伊木山ガーデンのフリーレッスン

4月14日にオープンした 伊木山ガーデンさんで 毎週土曜日曜フリーレッスンを行っています。

伊木山ガーデンチラシ

お客様のご相談をさせていただいたり

お客様ご希望の 寄せ植えやハンギングバスケットをお作りしています。

ご希望というのは、色・イメージだけでなく

飾る場所などの環境、用途に合わせて・・・

あ、あと ご予算も (*^^)v



花苗の選び方から レクチャーさせていただきます。

伊木山ガーデンのフリーレッスン

お店は、岐阜愛知近郊でも 最大級の広さです。


伊木山ガーデンのフリーレッスン

毎週楽しみに 会いに来てくださるお客様もいらっしゃいます。

残念ながら、お店との約束は6月いっぱいまでなので、

今度の土曜日 30日が最後です。



7月以降は、未定です。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年12月23日 (金)

花創人(はなそうにん) 葉牡丹の寄せ植え

こんにちは花創人(はなそうにん)です。

花創人(はなそうにん)お正月 葉牡丹の寄せ植え

今日は、個人レッスンで、葉牡丹を使ったパステルカラーのお正月寄せ植えを作りました。

花創人(はなそうにん)お正月 葉牡丹の寄せ植え

バラ咲きジュリアンの可愛らしさといったら もう たまんない 

花創人(はなそうにん)お正月 葉牡丹の寄せ植え

はぼたんは、すべてルシール(艶々葉っぱのハボタン)

切り花用の葉牡丹は、長さを活かして

丈の低いパンジーとの つなぎの高さのの植物を入れると

しっくりまとまります。

今日は、香りもよく寒さに強い ストック ビンテージを入れました。




入れすぎじゃないの? と 言われる方

そんな 貧乏くさいこと言ってないで、

高くても 300円の花苗じゃないですか

茂ってきたら 間引き剪定をしながら 今の形をキープすればいい


せっかくのきれいなお花

始めから綺麗に楽しみましょう 

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年11月13日 (日)

クリスマスの寄せ植え「Wプリンセス」プリティークリスマス

プリンセチアを使って、クリスマスの寄せ植え教室をしました。

今回は、プリンセチアのプリンセスとヘデラ白雪姫とで「Wプリンセス」です。

プリンセチアは、多少耐寒性があって5℃まで 大丈夫。(普通のポインセチアは、10℃)

プリンセチアとヘデラ白雪姫で「Wプリンセス」クリスマスの寄せ植え

プリンセチアは、とてもデリケート。

葉っぱに傷がつくと、白い汁が出て、黒くなってしまいます。

根っこも切らないように 植えつけます。

たいていの場合は、ピートモスで植わっているので、

あまりぎゅうぎゅう押さえて根っこが切れたり、土の中に隙間がなくなったりしないように気をつけます。

ポインセチアも同様です。

プリンセチアとヘデラ白雪姫で「Wプリンセス」クリスマスの寄せ植え

ただ、適当に植えるわけじゃないのよ

ひと株ずつの表情をよく見て、

向き・角度を考えて植えつけます。

ほんの5度向きを変えただけで表情がぐっと良くなったりします。

ヘデラ白雪姫は、1ポットに4-5本入っているのを組み直して植えます。

秘密の材料

ポインセチアは、水切れに弱いけど、過湿にも弱いので

こんなとか・あんなものを使って鉢の中は、底面給水のシステムにしてあります。

私の作る寄せ植えは、鉢底石は入れません。

水はけのよい上質な培養土を使うとか、

他の方法を使って水はけを良くする工夫をします。

深さが20センチくらいまでの鉢で、

水がしっかり抜ける穴の大きさがあれば、特殊なネットを使えば大丈夫。

鉢底石を使うって人は、自分で植え替えしたことがある人なのかしら・・・

作ったら作りっぱなしとか、

枯れたら そのまま鉢ごと捨ててるとか・・・・

最近、ネット(網)に鉢底石を入れてとか言っているけど

そんなことは、もう10年前に 試し済み

1-2年で植えかえるならまだしも

それ以上は、結局破れて、培養土と鉢底石に分けるのが大変

色々経験して

失敗もあれば(失敗の方が多いかも)

成功もあって

その結果の積み重ねで 色々工夫して・・・・

花創人は、まだまだ 進化していきます。

生徒のみなさん、お客様 楽しみにしててくださいね。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年9月 9日 (金)

秋の寄せ植え 「秋の花籠」

今日の教室 「秋の花籠」

真っ赤な鶏頭“火の鳥”が秋らしい風情を醸し出しています。

実はこの鶏頭、茎も綺麗な赤色です。

植えつけるときは、根を傷めないようにそ~っと植えます。

秋の寄せ植え

鶏頭”火の鳥”、コウシュウンカズラ、セイロンライティア、
スイートハーブメキシカン、ヤブラン

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします

| | コメント (0)

2010年11月 7日 (日)

プリティー♡クリスマスの寄せ植え

今回の川島のサークルの教室は、クリスマスの寄せ植えをしました。

豊明のトレーディングフェアに行った時、ひとめ惚れをしてしまった プリンセチア さん

ロイヤルグリーンさんに 特別にわけていただきました。

プリティー♡クリスマスの寄せ植え

オレアリア リトルスモーキー、プリンセチア、パーセノシッサス シュガーバイン

プリンセチアの濃いピンクは「ホットピンク」薄いピンクは「ピンクホワイト」です

ポインセチアというと 真っ赤なのを思い浮かべると思うけど

このプリンセチアさんは、名前の通り プリンセス♡

可愛らしい 優しさです。

ちなみに プリンセス + ポインセチア で プリンセチア です。

プリンセチアのアップ 中心が花 色づいている部分は苞と呼ばれる部分

これから寒くなるので、暖かさを感じるプリンセチアはぴったりです。

お家の中で 楽しむように ビニールの内張りのあるカゴに

寄せ植えのカゴ

底面給水になるように スタイロフォームを器に合わせてカットしたものを入れてます。

底面給水の紐。短い紐は排水のため、長い紐は給水のため

短い紐は排水のため、長い紐は給水のため

器の底の様子 

底から3センチくらい空間があります。

植える前に ひと株ひと株 よく枝ぶり 姿を見ながらカゴの中に並べて出来上がりの様子をシュミレーションします。 

培養土を少し入れて

培養土を少し入れて

オレアリアリトルスモーキーを植えます。

オレアリアリトルスモーキーを植えます。

利き手と反対側から植え始めると きれいにできます。
私は右利きなので、ひだりから

動かないように 培養土をカゴと根鉢の間につめて

後ろ側のプリンセチアを植えます。

後ろ側のプリンセチアを植えます。

前のプリンセチアも植えて。

前のプリンセチアも植えて。

そっと 植えないと葉っぱを傷めて 血を流すというか 白い汁が出ます。
(かぶれる方もいるので気をつけてね。)

そっと 植えないと葉っぱを傷めて白い汁が出ます。かぶれる方もいるので気をつけてね。

シュガーバインを入れて  

(培養土の表面は 平らですか?ウォータースペースありますか?)

バークチップを敷きます。

シュガーバインを入れてバークチップを敷きます。

葉の向き、枝をナチュラルになるよう 整えて できあがり

プリティー♡クリスマスの寄せ植え

水やりは、初めに750ミリリットル 500のペットボトル1本半

次からの水やりは、培養土の表面が乾いたら、500ミリリットル 与えます。

やりすぎに 注意してくださいね

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします
ぽちっとクリックお願いします にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ

| | コメント (0)

2010年10月16日 (土)

パンジーのハンギングバスケット教室


パンジー紫5株、黄5株、サントリーのミルフル1株、スイートアリッサム2株の13株

はっきりとした補色関係の色をつかったハンギングバスケットです。

来年4月頃まで楽しむことができます。

| | コメント (0)

2010年10月 3日 (日)

華やかに 秋の寄せ植え 

愛知県江南市のK様宅へお伺いしての個人レッスンです。

お花をいっぱい使っての 華やかな寄せ植えをつくりました。

華やかな寄せ植え

ゴールデンピラミッド、キバナコスモス、アルテルナンテラ

キバナコスモスは、赤みがかったオレンジを選びました。

華やかな寄せ植え

ゴールデンピラミッド、オルソシフォン、キク、アルテルナンテラ

華やかな寄せ植え

K様と2個づつ作りました。

華やかな寄せ植え

夏の暑さで 傷んだ玄関前の植え込みも 秋バージョンにチェンジ 

華やかな寄せ植え

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします
ぽちっとクリックお願いします にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ

| | コメント (0)

ペットボトルのハンギング教室「秋模様」

花創人教室で小さなペットボトル底面給水式のハンギングバスケットの教室をしました。

ペットボトルのハンギング教室「秋模様」

器を作るだけで2時間かかり、みんな 悪戦苦闘!

固めの2リットルのペットボトル 1個で できています。

切り込みの位置・長さ、止める場所どれをとっても すべて意味があります。

ここで ご紹介するのは、難しいので ゴメンナサイ

私がペットボトルでハンギングバスケットを作るのはエコだから・安上がりだからでは ありません。

必要な機能を 自分自身で作りたいから・・・・

ペットボトルで 教室をされる方がありますが、工夫なく スリットだけ入れて植え込むなんて、
あまりきれいではないし、ゴミを作っているだけです。園芸嫌いを増やすだけだと思うのですが・・・

植え込む植物は、根鉢を崩しても 大丈夫なものを選びます。

ヘンリーツタ 2株、テイカカズラ”黄金錦” 1株、ヘミグラフィス 2株、
アルテルナンテラ”チェンマイレッド” 1株、アルテルナンテラ”キャツラマーズ” 3株、

秋が深まるにつれ、きれいに紅葉してゆきます。

10月7日 13:30から もう一回 教室あります。

あと 2名さま 受講いただくことができます。

このペットボトルの底面給水ハンギングバスケットの秘密が知りたい方、

ぜひ ご参加ください。

お問い合わせは、花創人Webぺーじから どうぞ

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします
ぽちっとクリックお願いします にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ

| | コメント (0)

2010年9月26日 (日)

コケ玉 秋の彩り

各務原市産業文化センターの玄関に

先日の教室で 作った

秋の寄せ植えを飾らせていただいています。

土曜日まで 作品テーマは『秋の彩り』苔玉風の寄せ植えです。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧