ハンギングバスケット

2012年6月27日 (水)

日陰向きグリーンのハンギングバスケット

6月24日の伊木山ガーデンさんでのフリーレッスンでハンギングバスケットを作っていただいたお客様から

お庭に飾られたお写真をいただきました。

120624hb1_2

少しは陽が当たる いわゆる半日陰で

グリーンのハンギングバスケットが作りたいとのことでした。

そのほかのご希望は

・大きくなるので隙間があったほうがよい

・涼しげ~

・じょうぶなもの

・長く楽しめるもの

120624hb2

初めて ハンギングバスケットを作られるとのことで

説明させていただきながら私が1つ作り、ラブラブカップルさんは、おひとつづつ作られました。

お二人で楽しそうに作っていらしたのがとても印象的でした。

☆ハンギングがきれいにできるコツ

・苗は、なるべく横に広がりボリュームのあるものを選びます。

・植物に、どちらに向きたいか聞きます。

・器の背面の中央あたりから苗が放射状に出てるようなイメージで植えます。

ほか 細かいこといろいろ・・・・



トップをてんこ盛りに作ってしまわれる方が多いのですが、

よほど丁寧に水をやらないと

乾燥で枯らしてしまう原因となります。




なので私の教室では、逆にトップをへこませて作るやり方でやってます。

水遣りは、水ごけが乾き始めたら、たっぷり与えてください。

花創人水遣りの極意は、こちら↓↓↓

今回は、ご家庭でゆっくり成長を楽しむ作り方でしたが、

初めからゴージャスに それでいて 長く楽しむ作り方もあります。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (2)

2012年6月23日 (土)

オアシスパーク様の水上花壇

最近、ブログずいぶんご無沙汰です。


半年ほども 放置してました。facebookは、毎日アップしてたんですけどね。

で、何をしてたかというと・・・・・

いろいろやってました。

いろいろは、ぼちぼち日にちを遡って書くことにして

とりあえず今日のオアシスパーク様の水上花壇の設置について書きます。

昨年秋に、パンジーのハンギングバスケットを作らせていただいて

なんと ここ岐阜近郊では連休には、くたびれてしまっているパンジーが
6月中旬まで元気でした。

やっぱり 川面は、涼しいんですね。

オアシスパーク様パンジーの水上花壇

この画像は、4月23日に写したものです。

ちょうど水路清掃で 川の流れが止まっていたので、
水面に花影が映ってとってもきれい!!!


今回作成したのは、こちら

オアシスパーク様インパチェンスのハンギングバスケット


インパチェンスの真っ赤のレッド、かわいらしいピンクブラッシュ・優しいレモン色のメランポジュウム

作って直後の写真ですが、とても良い苗でしたので、もう真ん丸です。

オアシスパーク様インパチェンス水上花壇の設置

夕方写しているので、色がきれいに出ていませんが

ホントにインパクトがあります。


秋には、2倍ほどのボリュームになります。

東海北陸自動車道 川島パーキングエリアにお越しの際は、


ぜひパーキングエリアから歩いて行ける隣接のオアシスパークへお越しくださいね。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2012年1月 7日 (土)

花創人(はなそうにん)ハンギングバスケットたくさん作りました

こんにちは 花創人(はなそうにん)です。

ハンギングバスケットをたくさん作りました。

花創人(はなそうにん)ピンクのオステオスペルマムのハンギングバスケット

ピンクのオステオスペルマムのハンギングバスケット

花創人(はなそうにん)オレンジ系のオステオスペルマムのハンギングバスケット

オレンジ系のオステオスペルマムのハンギングバスケット

オステオは、根を切られると弱ります。

根を切らないように 根鉢を崩す。土だけ落とすようにします。

そのためには、根鉢が湿っているとできないので 乾き気味にしてやります。

土を振って落とすイメージ

花創人(はなそうにん)ペラルゴニュームのハンギングバスケット

ペラルゴニュームのハンギングバスケット

花創人(はなそうにん)ペラルゴニュームのハンギングバスケット

小花のペラルゴニュームのハンギングバスケット

これらのハンギングバスケットは西垣園芸さんのお手伝いで作らせていただきました。

1月19日ー20日の展示会に合わせて、きれいに咲くように つぼみが多めで作ってます。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年12月21日 (水)

花創人(はなそうにん) 新春ガーデンディスプレイの準備

こんにちは花創人(はなそうにん)です。

各務原市産業文化センターの新春ガーデンディスプレイの準備をしています。

今年のテーマは、来年、岐阜で国体が開催されるのにちなみ

[~ 炬火 (きょか)~』

各務原市では、ホッケー・銃剣道・軟式野球の3つの競技が行われます。

国民体育大会の炬火リレーに使われる松明(たいまつ)をイメージしました。

南天のハンギングバスケットを炎をイメージして作っています。

花創人(はなそうにん) 新春ガーデンディスプレイの準備「南天のハンギングバスケット」

根つきの南天を1本ずつにバラして 左右に振りながら まんべんなく入れていきます。

この器は、直径40センチのワイヤーバスケット 12スリットです。

花創人(はなそうにん) 新春ガーデンディスプレイの準備「南天のハンギングバスケット」

上まで入れ終わりました。

後ろに写っている デザインコンテナの上に のせて飾ります。

このままでも 綺麗なんですが、ここに郡上南天の実を挿します。

花創人(はなそうにん) 新春ガーデンディスプレイの準備「 郡上南天」

南天の軸の部分に割り箸をフローラテープで巻きつけて

花創人(はなそうにん) 新春ガーデンディスプレイの準備「南天のハンギングバスケット」

いっぱい いっぱい 挿していきます。

とりあえずは、4本 挿してみました。

う~ん   きれい

29日の設置時には、も~っと いっぱい挿します。

上の部分には、レッドウィロー(オランダ柳)もいれて 炎が揺らめくようにします。

おたのしみに

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年12月20日 (火)

花創人(はなそうにん)スイートアリッサムの切り戻し

こんにちは花創人(はなそうにん)です。

レンタル用ハンギングのスイートアリッサムが、すごいことになってきました。

花創人(はなそうにん)

びろ~ん! のびのびです。

スイートアリッサムは、和名を『ニワナズナ』といって咲き進んだところが、まるでペンペン草(ナズナ)です。

花創人(はなそうにん)

そこで バッサリ切り戻ししました。 ちょうど ナズナの用になっている部分まで 

花創人(はなそうにん)

すっきり! さっぱり!!!

花創人(はなそうにん)

1か所残して切り戻したところです。

花創人(はなそうにん)

切り戻した後は、

アルゴフラッシュ 液肥 で 元気もりもり

1月後には、また元のように お花いっぱいのアリッサムになります。

ぜひ スイートアリッサムの切り戻し やってみてくださいね。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年11月 5日 (土)

オアシスパーク水上花壇

オアシスパークに 伊藤商事とコラボで 水上花壇を作りました。

オアシスパークは、東海北陸自動車道川島パークングエリアにあるレジャー施設です。
もちろん一般道からも入れます。

オアシスパークの中央には 水路があって 鯉がいっぱい泳いでいます。

カスケードに10基のバスケットを設置しました。(ここには鯉いないよ)オアシスパークの水上花壇

水上花壇のメリットは、

・水やり不用(底面給水の紐で 水を吸い上げる)

・除草の手間が不用

・周りがごちゃごちゃしていないので スッキリ

・バスケットが水面に映り、より大きく見える       ってところでしょうか

設置を待つバスケットたち

設置を待つバスケットたち  な~らんだ~♪ な~らんだ~♪

オアシスパーク水上花壇設置中

水深に合わせてパイプをカットし セットします。

水面に写った ゆらゆら揺れるバスケットのお花が素敵

水面に写った ゆらゆら揺れるバスケットのお花が素敵

今月の終わりには まん丸のフラワーボールになります。

今月の終わりには まん丸のフラワーボールになります。

ユリ咲きのチューリップをバスケットの中に 忍ばせてあります

ユリ咲きのチューリップをバスケットの中に 忍ばせてあります。

花の先が トキントキンの 子供が書くチューリップの絵のような花

水きれはないと思うので きっと 4月下旬には また一段と華やかになることでしょう。

(チューリップは、開花までに水きれさせると蕾がつぶれてしまって咲かないのよ)

オアシスパークの水上花壇

夕暮れ時で、あまりいい写真がとれなかったので

水がちゃんと上がってるか チェックと 花柄摘みに 

明日行って 写真撮り直してきます

バスケット制作の様子は、オアシスパークさんのイベントレポートにUPされています。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2011年9月27日 (火)

ガーデンディスプレイ フラワータワー

岐阜県グリーンスタジアムで行われました「2011年度全日本社会人ホッケー選手権大会(ぎふ清流国体ホッケー競技リハーサル大会)」に於いて
会場入り口にガーデンディスプレイをプロデュースしました。

主宰しているガーデニングサークル「グリーンフィンガーズ」で作成しました。
「グリーンフィンガーズ」は、ぎふ清流国体各務原市ボランティア(各務原市ミナモサポートクラブ)職人サポートに入ってます。 

グリーンスタジアムのガーデンディスプレイ

作品のテーマは

~ 栄光へのゲート ~

「ようこそ かかみがはらへ  力いっぱい 頑張ってください」

ガーデンディスプレイ フラワータワー

2基 1対になるように ゲートを作りました。 

アイアントレリスのタワーに掛っているハンギングは
この時期ベゴニアの苗が手に入らないので、
7月25日に ベゴニアのハンギング 18個 インパチェンスのハンギング 24個 作成し、
メンバーが それぞれ管理してきました。

暑い夏だったので、とても大変でした。



タワーの中身は、こんな感じになっています。

フラワータワーの中身

アイアンのトレリスが、4枚、しっかりとした台座に固定してあります。

とても安定しています。

台座は、苅建工業株式会社(父)に作ってもらいました。

(トレリス・台座は、花創人にて販売しております。花創人Webページよりお尋ねください)


 

足元の植栽は、こういったタワーの 場合 プランターがほとんどですが、

岩を使い、秋を演出しました 。

う~ん ナチュラル!!

擬岩の寄せ植え

岩は、とっても良くできていて、誰もが、本物と思っていました。

市役所の係の方は、「みなさん力持ちですね」って ・・・・

これは伊藤商事の製品の擬岩。

擬岩の寄せ植え

セイロンライティア、アルデシア、スイートハーブメキシカン

擬岩の寄せ植え

セロシア「火の鳥」、ヤブラン、セイロンライティア、スイートハーブメキシカン
ハイビャクシン(プロクンベンス ナナ)

Img_8335_r

中央の岩の寄せ植えは、

先日の銃剣道大会のディスプレイで使ったものを リフォームしました。

Img_8344_r_2

タワーの高さは、2.5Mで 結構大きなものですが、

こうやってみると あまり大きさは感じないですね。

このような場所には、よほど 大きなものか、インパクトがあるものが必要です。

 

ただ、残念だったのは、台風15号の来襲により  20日の夕方急遽、撤去することになったこと。

土砂降りの中の撤去でしたが、市役所の皆様方のご協力により、無事撤去できました。

関係各位の皆様方に 厚く御礼申し上げます。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (2)

2011年8月22日 (月)

大きなまん丸ハンギングバスケット

ぎふ清流国体銃剣道競技リハーサル大会に於いて 会場入り口にガーデンディスプレイをプロデュースしました。

主宰しているガーデニングサークル「グリーンフィンガーズ」で作成しました。
「グリーンフィンガーズ」は、ぎふ清流国体各務原市ボランティア(各務原市ミナモサポートクラブ)職人サポートに入ってます。 

作品のテーマは

~ 炬火 (きょか)~

選手の皆さんはじめ、関係者の方々の熱い思いを 国民体育大会の炬火リレーに使われる松明(たいまつ)をイメージしました  

ガーデンディスプレイ

伊藤商事のデザインコンテナのうえに 本来は吊下げ式のハンギングをのせて

炎を表現しました。

設置場所は、1日中良く陽のあたる炎天下!!とても過酷な場所です。

2週間前に作成し、自宅で養生してきました。

赤い葉は、ハゲイトウ。

ハゲイトウは とても気難しい。根を崩すと絶対ダメになります。養生している間に結構傷み入れ替えました。

ドラゴンウィング 炎天下はちょっと厳しいですが、幸い急に涼しくなって曇り&雨が多いこのごろ

とてもご機嫌です。

秋の大きなハンギングバスケット

足元の岩は、実は擬岩。

とっても良くできています。誰もが、本物と思っていました。

これも伊藤商事の製品。

岩に秋の寄せ植え

広い場所でのディスプレイは、これくらいインパクトがないとね。

TPOが 大切。

お客様に見ていただく期間が、いちばん美しくなるように作ります。

Img_8228_r

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします

| | コメント (0)

2011年8月10日 (水)

秋のハンギングバスケット個人レッスン

秋のハンギングバスケット

今日は造園屋さんに まん丸のハンギングバスケットを作っていただきました。
はじめての、ハンギングでちょっとハードだったかもしれない。
明日には、なじんできれいなボール状になります。

画像は、持ち帰り用に スタンドに乗せて 球根ケースに固定したところです。

周りが雑然としてるので いまいちなので

よくなじんだころの画像を またアップしますね

| | コメント (0)

2011年7月10日 (日)

一宮市焼肉店川嶋屋様のハンギングバスケット

一宮市の焼肉屋川嶋屋様にハンギングバスケットを納品しました。
夏の暑さに負けず11月まで、元気に咲いてくれます。

Dsc_0186_r

川嶋屋様は、西向きで13時から日没まで ガンガンに陽が当って

壁が黒い板で 壁が熱くなって 最悪なコンディションです。

そんな状況でも 元気に咲いてくれるように 丈夫な植物を使って

お店の方でも 水やりを簡単にできるような仕掛けがしてあります。

一宮市 焼肉店川嶋屋様 夏のハンギングバスケット

一宮市 焼肉店川嶋屋様 夏のハンギングバスケット

一宮市 焼肉店川嶋屋様 夏のハンギングバスケット

使ってある植物は、ベゴニアセンパフローレンス、ユーフォルビア ダイヤモンドフロスト、デュランタ タカラヅカ、ペパーミント、プレクトランサス ヘデラ です。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします
ぽちっとクリックお願いします にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ

| | コメント (0)

より以前の記事一覧