イベント

2011年12月24日 (土)

花創人(はなそうにん)似顔絵を描いてもらいました

こんにちは 花創人(はなそうにん)です。

今日も オアシスパークでリース教室&お花屋さんです。

午後から お客様が少なかったので

似顔絵を描いていただくことにしました。

花創人(はなそうにん)にがおえ

似てる~!!

かわゆい 

わたし そのものだわ 

描いてくださったのは、 お絵かき隊の 安楽さん

おひげと和柄のシャツがとても素敵なナイスガイです。

お絵かき隊 安楽さん

お客様のお話から いろいろなキーワードを聞き出して

(また その話がじょうずなの♪)

教室してる私も 見習わねば・・・・

お絵かき隊のパンフレット

安楽さんが 所属している  お絵かき隊のパンフレットです

お絵かき隊のパンフレット

いろいろな ところで メンバーが活躍しているそうです。

お見かけの際は ぜひ 描いていただくといいですよ。

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (2)

2011年12月 6日 (火)

パークレンジャー大会で講演します

なんと

来年1月28日(土) 各務原市のパークレンジャー大会で 講演をさせていただくことになりました。

Photo

■日時: 平成24年1月28日(土) 10時~11時30分

■会場: 中央図書館4階 多目的ホール (各務原市那加門前町3-1-3)

『 花飾りでつなぐふれあいの「わ」  』という題で

・花飾りの効果
・新しい花飾り
・かかみがはら水と緑コンクールのこと
・私が今までやってきたボランティアのこと
・ボランティアを長く続けるには

お話したいと思います。

ご興味のある方は、ぜひ お越しください。

 



パークレンジャー大会チラシは コチラからできます ↓

「120128park_ranger_taikai_tirasi.pdf」をダウンロード

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

| | コメント (0)

2010年3月10日 (水)

フラワードーム2010 ハンギングバスケットコンテスト

3月12日から17日、ナゴヤドームで開催される

「フラワードーム2010-あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展」

ハンギングバスケットコンテスト ミニガーデンの部に出品しました。

フラワードーム ハンギングコンテストミニガーデン バラの寄せ植えハンギングバスケット『和モダン』

今回のテーマは、『 和モダン 』

フラワードーム ハンギングコンテストミニガーデン花材表『和モダン』

和の庭の凛とした空間を生かして スッキリと飾りました。

奥行きを感じさせる庭を表現するため、手前は大きく、奥は小さく。

寄せ植えは、大きな器に大きなバラを ハンギングは小花で小さな器で背景のラインを細くなどくふうをしました。

規格の90cmより奥行きがあるように見えませんか?

バラのハンギングバスケット 2Lペットボトル底面給水式

実は、このハンギング 2リットルのペットボトル1個で できています。
器が小さいと乾きやすいため、底面給水式になっています。
水抜き穴を2段階にあけゴム栓で 水の貯める量を調整できるようになっています。

本物の岩にみえる?清楚なアネモネ エレガンスローズの寄せ植え

本物の岩にみえる?清楚なアネモネ エレガンスローズの寄せ植え

寄せ植えは、
ユキヤナギ、ヒュウガミズキ、バラ(バーレッタ)、バラ(キューバ)、アキシラリス(西洋岩南天)、ヘデラ
う~ん ゴージャス

ハンギングは、
バラ(キューバ)、ブラキカム、リシマキア、プラチーナ
うふっ かわいい

バラは、セントラルローズさんのバラです。

大きなコンテナは、伊藤商事のデザインコンテナDC60-45、直径60センチ高さ45センチのとても大きなものです。
底面給水になったインナーポット式で水やり・植え替え(入れ替え?)のかんたんです。


背景のパネルは、
コンパネに水性塗料(ニッペ水性ワイド オリーブグリーン)だけでローラーを使い1度塗って、
乾いてから水性塗料にパーライトの粉、粘りを出すためメトロースを混ぜコテで塗りました。
(入れすぎてしまってコロコロになって大失敗。再度やり直ししました。)
次の朝、見てびっくり
の足跡が・・・・ え~ どうするのよ~
しかたなく また塗りました。

千本格子風は、バローホームセンターで 1×4材を購入し、パネルソーでカットし(工房会員だと使わせていただけるんです)
色を塗って、ビス止めで作りました。

DIYっておもしろい

制作中の花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

日頃の色々つぶやいています   Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

浜松モザイカルチャーに行ってきました。

浜松モザイカルチャー世界博2009浜名湖立体花博に行ってきました。

会期は、残すところ あと1日。結構な人出でした。

会場は、大小合わせて 100近い作品が展示され

中でも 木を植えた男は、圧巻でした。

後ろに移っている人と比べると その大きさが いかにすごいか

モントリオール市(カナダ)「木を植えた男」

指先まで 細かい・・・

木を植えた男の後ろから

躍動感あふれる 疾走する馬

草原を疾走する馬

浜松市の作品 とても楽しそう

浜松市ほほえみのハーモニー

北京市「燕京鹿鳴」

バックの紫禁城は、なんと高さ12m

北京市「燕京鹿鳴」

多肉植物の亀さん

3か月の間 あまり形も崩れずキープできていたのには脱帽です。

リーブルヴィル市(ガボン)「リクガメ」

おや これは 何処かで見たことのあるカモが・・・・・

広島市「カモの里帰り」

平成16年の浜名湖花博の会場の お池にいたよ

こちらに飛んできたのね。

植えてある植物が変わるとイメージも変わります。

H16年の浜名湖花博で

堺市「緑の風の自転車」

たくさん使われていたのが、アルテルナンテラ(テランセラ)

面を埋めるには やっぱりこれ!

秋になってより色鮮やかです。

なんか ちょっと 作ってみたくなりました。

制作中の花創人Webページはこちらから花創人HPへ  

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

寄せ植えハンギング ミニガーデン「秋の色」

名古屋市の鶴舞公園にて、

JHBS主催平成21年度全国ハンギングバスケット・ガーデンコンテスト が

10月19日から10月25日まで開催されます。

公認講師部門に 参考作品として(審査の対象外)出品させていただきました。



作品のテーマは、  「 秋の色 」 ~あなたのお庭に いかがですか~     です。

ミニガーデン「秋の色」~あなたのお庭に いかがですか~

展示してある場所は、奏楽堂の南側です。

作品コメント・花材表

私の考えるミニガーデンは、「花の座」を作るということ。

ハンギングをいかに美しく見せるか、ご家庭・店舗などにハンギング・コンテナの装飾の提案をすることです。

黄花コスモスのハンギングバスケット

ハンギングバスケットは、5リットルと4リットルの焼酎・2リットルのペットボトルを使って作りました。

岩に秋の寄せ植え

この作品の詳細は、10月16日の記事で

秋の庭

作品の植物はハンギングも含めすべて底面給水式にしてあります。

岩に秋の寄せ植え

ITOアーバンロック(擬岩)は、本物と見間違えるほど精巧でベランダ・屋上など荷重制限のある場所にも使えます。

FRPの岩に丸く穴をあけました

この岩は、丸く穴をあけました。

水を貯める量を調整した位置に水抜き穴をあけ

底面給水用にひもをつけたプラ鉢に植え込んだ寄せ植えを入れました。

一日中、よく陽の当る場所なので、これくらいしないと大変です。

岩の元に並べたリュウノヒゲも 紐付きです。

制作中の花創人Webページはこちらから花創人HPへ  

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

国際バラとガーデニングショウ1

国際バラとガーデニングショウに行ってきました。
まだ帰りの新幹線のなかですが、モブログ(携帯からUP)します。

今日は、すごい人でした。
なかなか、上手く写真が撮れませんでした。

ローズアベニュー
国際バラとガーデニングショウローズアベニュー

ポンポネッラ

バラ_ポンポネッラ

バラ_ポンポネッラ

フラウ・ホレ

バラ_フラウ・ホレ

この続きは、家に帰ってから・・・
多分23時半頃着くので、
バタンキューでなかったら書きます。
今日は、たくさん歩いて疲れたから、たぶん明日になります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

フラワードームのスイーツ

フラワードームのスイーツ
いよいよ今日は、最終日。

ずっと気になっていた
フラワードーム限定ケーキ〓「花鳥風月」を食べてみた。

菊、おいしくない・・・・・

月を表す海老煎餅は、ふにゃふにゃ。

鳥のメレンゲも柔らかく、なんだかなあ・・・・・

どうして青シソ?
ババロアも・・・・・

おいしかったのは、風のチョコレートだけ

まあ、イベントのは こんなもんやわな

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年3月15日 (日)

フラワードーム ハンギング

フラワードーム ハンギング
フラワードームに来ています。
なんと、私の作品「優秀賞」いただきました。

ドーム内、暖かくてあまり明るくないので、チューリップが早く咲き進んでいます。ビオラも徒長ぎみ。

ハンギングは、まあまあ元気です。
そんな中アッツ桜は、すごく元気です。

JHBS愛知県支部の方がお手入れしてくださっているからです。
とても感謝しています。ありがとうございます。

制作中の 花創人Webページはこちらから  花創人HPへ 

 

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

花フェスタ記念公園 昼間のイルミネーション

[花フェスタ記念公園] ブログ村キーワード

今日は、花フェスタ記念公園の運営協働会議でした。

今、花フェスタ記念公園(岐阜県可児市)は、12月28日まで

『ウインターフラワーフェア』 開催中!!

バラがメインの公園も 今は、ちらほらしか咲いていませんが

しかし!!!

花の地球館は、クリスマス一色!!

081217_012_r

お勧めは、今年から始まった地球館までのトンネルギャラリーでのイルミネーション

081217_015_r

いろいろな所でイルミネーションが行われていますが、

昼間からやっているところはあんまり無いのでは?

公園キャラクターの「ゆめか」「ゆめと」のかわいらしい物語をたどるかたちで、

園内めぐり、物語に隠されたキーワードを見つけて、

総合案内所でそのキーワードを教えると 毎日先着50組にバラのミニタオルがもらえます。

Img_4860

かわいいよ~  もったいないから そのまま飾っておきます

↓↓ぽちっと ご協力 お願いします↓↓

人気ブログランキングへ にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ ガーデニング ブログランキング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月16日 (日)

NAGOYAガーデニングショウ

9月12日から17日まで JR名古屋タカシマヤにて 開かれている 

NAGOYAガーデニングショウに寄せ植え華道が出展しています。

H19912_028_11

「イングリッシュガーデンの世界展」というイベントですが、今回、出展の話をいただいて、展示をさせていただきました。

この一角だけ異彩を放っていますが、お客様にはとっても好評です。

コンセプトは、秋の風を感じるような、空間を生かした装飾です。

このコンセプトに合うように 個々の作品を持ち寄りながらも みんなで 心をあわせ 制作しました。

毎日、当番が「寄せ植え華道について」「作品について」ご説明をします。

15日-16日は、ワークショップを開催します。

H19915_007_9

「~秋の間(かぜ)を感じて~」

9月15日・16日 PM  1:30~3:00

定員 各20名  参加費 10,000円

この教室のために 特別に焼いた器を使って寄せ植えを作ります。

作品は東海3県、梱包料込みで 420円でご自宅まで配送する事ができます。

16日は、私が講師を勤めさせていただきます。

15日はお客様が少なかったので、今日はたくさんお越しいただけると いいのですが・・・

朝から土砂降りです。ちょっと心配です。

にほんブログ村 花ブログへ にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ

| | コメント (2) | トラックバック (1)