3月12日から17日、ナゴヤドームで開催される
「フラワードーム2010-あいち花フェスタ・名古屋国際蘭展」の
ハンギングバスケットコンテスト ミニガーデンの部に出品しました。
今回のテーマは、『 和モダン 』

和の庭の凛とした空間を生かして スッキリと飾りました。
奥行きを感じさせる庭を表現するため、手前は大きく、奥は小さく。
寄せ植えは、大きな器に大きなバラを ハンギングは小花で小さな器で背景のラインを細くなどくふうをしました。
規格の90cmより奥行きがあるように見えませんか?

実は、このハンギング 2リットルのペットボトル1個で できています。
器が小さいと乾きやすいため、底面給水式になっています。
水抜き穴を2段階にあけゴム栓で 水の貯める量を調整できるようになっています。
本物の岩にみえる?清楚なアネモネ エレガンスローズの寄せ植え
寄せ植えは、
ユキヤナギ、ヒュウガミズキ、バラ(バーレッタ)、バラ(キューバ)、アキシラリス(西洋岩南天)、ヘデラ
う~ん
ゴージャス
ハンギングは、
バラ(キューバ)、ブラキカム、リシマキア、プラチーナ
うふっ
かわいい
バラは、セントラルローズさんのバラです。
大きなコンテナは、伊藤商事のデザインコンテナDC60-45、直径60センチ高さ45センチのとても大きなものです。
底面給水になったインナーポット式で水やり・植え替え(入れ替え?)のかんたんです。
背景のパネルは、
コンパネに水性塗料(ニッペ水性ワイド オリーブグリーン)だけでローラーを使い1度塗って、
乾いてから水性塗料にパーライトの粉、粘りを出すためメトロースを混ぜコテで塗りました。
(入れすぎてしまってコロコロになって大失敗。再度やり直ししました。)
次の朝、見てびっくり
猫
の足跡が・・・・ え~
どうするのよ~
しかたなく また塗りました。
千本格子風は、バローホームセンターで 1×4材を購入し、パネルソーでカットし(工房会員だと使わせていただけるんです)
色を塗って、ビス止めで作りました。
DIYっておもしろい
制作中の花創人Webページはこちらから 

日頃の色々つぶやいています
ぽちっとクリックお願いします

最近のコメント