日本ハンギングバスケット協会

2010年12月19日 (日)

花フェスタ記念公園 ハンギングバスケット展

1月中旬まで 

花フェスタ記念公園花トピア実習温室で

日本ハンギングバスケット協会岐阜県支部のハンギングバスケット展が開催されています。

花フェスタ記念公園 ハンギングバスケット展

花フェスタ記念公園 ハンギングバスケット展

花フェスタ記念公園 ハンギングバスケット展

花フェスタ記念公園 ハンギングバスケット展

寄せ植えの両脇が 花創人の作品です

花フェスタ記念公園 ハンギングバスケット展

花創人の作品 その1です。

ポカポカ温室の中で 葉牡丹が少し伸びてきました。

この作品の詳細は、「やさしいはぼたんハンギングバスケット」の記事

やさしいはぼたんハンギングバスケット

花創人の作品 その2です。

ゴージャス葉牡丹のハンギングバスケット

花創人Webページはこちらから 花創人HPへ
日頃の色々つぶやいています Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします
ぽちっとクリックお願いします にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ

| | コメント (0)

2010年5月 8日 (土)

花フェスタ記念公園のハンギングバスケット

花フェスタ記念公園に飾ってある

日本ハンギングバスケット協会岐阜県支部で4月20日に作ったハンギングバスケットが、いい感じになってきました。

西ゲートを入って、すぐ、花のミュージアムまでの回廊に飾ってあります。

う~ん!ゴージャス!

見本作成の記事は、こちら

花フェスタ記念公園のハンギングバスケット

花フェスタ記念公園のハンギングバスケット

世界一のバラの公園『花フェスタ記念公園』のバラの見ごろは、

5月15日ころの咲き始めから、満開の5月下旬、6月上旬くらいです。

今は、こんな感じ

ツル薔薇アルケミスト

このバラは、ツル薔薇アルケミスト  オレンジ系のバラです。

つぼみが、たっくさんついて

ぷっくり膨らみ始めて、楽しみ~♪

花フェスタ記念公園は、これから いちばんよい時期を迎えます。

土日は、ものすご~く混みますので、平日のお越しがお勧めです。

ハンギングと薔薇の共演、ぜひ ご覧ください。

制作中の花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

日頃の色々つぶやいています   Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月19日 (月)

花フェスのハンギングの見本

花フェスタ記念公園で4月20日に

日本ハンギングバスケット協会岐阜県支部で作るハンギングバスケットの見本を作りました。

4

2個合わせて、

まん丸のハンギングにします。

赤いゼラニウムは、270度のちょっと大きいタイプ

Photo

作りたてのハンギングバスケットは、

何か違和感があるけど 1日経てば 植物がなじんできて良くなります。

それぞれの植物が どのように成長していくか 姿を イメージしながら作ります。

4月20日に作られたハンギングバスケットは、

4月28日から 花フェスタ記念公園 西ゲート付近でご覧いただけます。 

制作中の花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

日頃の色々つぶやいています   Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月16日 (火)

ぎふフラワーフェア開催

2月20日(土)-21日(日) 9:00~20:00

岐阜県各務原市 イオン各務原ショッピングセンター 1Fサニーコート

ぎふフラワーフェア_チラシ表

アンケートにお答えいただいた方 各日先着100名様 すてきな岐阜のバラ 1輪プレゼント!

ぎふフラワーフェア_チラシ裏

ワンコイン500円でお子様にも楽しんでいただける体験教室あります。

20日(土) 11:00~寄せ植え華道教室    先着 100名

21日(日) 10:00~ハンギングバスケット教室 先着 30名

21日(日) 14:00~フラワーアレンジ教室    先着 50名

制作中の花創人Webページはこちらから 花創人HPへ

日頃の色々つぶやいています   Twitter色々つぶやいてます♪フォローをお願いします

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月17日 (土)

寄せ植えハンギング ミニガーデン「秋の色」

名古屋市の鶴舞公園にて、

JHBS主催平成21年度全国ハンギングバスケット・ガーデンコンテスト が

10月19日から10月25日まで開催されます。

公認講師部門に 参考作品として(審査の対象外)出品させていただきました。



作品のテーマは、  「 秋の色 」 ~あなたのお庭に いかがですか~     です。

ミニガーデン「秋の色」~あなたのお庭に いかがですか~

展示してある場所は、奏楽堂の南側です。

作品コメント・花材表

私の考えるミニガーデンは、「花の座」を作るということ。

ハンギングをいかに美しく見せるか、ご家庭・店舗などにハンギング・コンテナの装飾の提案をすることです。

黄花コスモスのハンギングバスケット

ハンギングバスケットは、5リットルと4リットルの焼酎・2リットルのペットボトルを使って作りました。

岩に秋の寄せ植え

この作品の詳細は、10月16日の記事で

秋の庭

作品の植物はハンギングも含めすべて底面給水式にしてあります。

岩に秋の寄せ植え

ITOアーバンロック(擬岩)は、本物と見間違えるほど精巧でベランダ・屋上など荷重制限のある場所にも使えます。

FRPの岩に丸く穴をあけました

この岩は、丸く穴をあけました。

水を貯める量を調整した位置に水抜き穴をあけ

底面給水用にひもをつけたプラ鉢に植え込んだ寄せ植えを入れました。

一日中、よく陽の当る場所なので、これくらいしないと大変です。

岩の元に並べたリュウノヒゲも 紐付きです。

制作中の花創人Webページはこちらから花創人HPへ  

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年10月 1日 (木)

花フェスタ記念公園JHBS岐阜県支部ハンギング装飾 

先日、JHBS岐阜県支部で作ったハンギングバスケットを 

花フェスタ記念公園の西ゲートから花のミュージアムに向かう回廊に設置しました。

花フェスタ記念公園のハンギングバスケット

う~ん 圧巻 




さっそく  クロアゲハが ペンタスの蜜を吸いにやってきました。

(この画像はJ子さんから頂きました。ありがと

クロアゲハが ペンタスの蜜を吸いにやってきました。

ハンギングバスケットのほかに ミニガーデンも作りました。

花フェスタ記念公園のミニガーデン

11月末まで 展示しています。

お近くの方は、ぜひご覧になってください。





展示しているハンギング、ミニガーデンのたくさんの画像を

管理人をしている日本ハンギングバスケット協会岐阜県支部ブログにUPしています。

こちらも 合わせてご覧ください。

制作中の花創人Webページはこちらから花創人HPへ  

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

花フェスタ記念公園に飾るハンギング

今日は、花フェスタ記念公園でハンギング協会岐阜県支部の ハンギング作りをしました。

10月3日からの 秋のバラ祭りに合わせて 9月29日に、西ゲート付近に飾ります。


こんな制作のお伴には、風呂イスが とっても便利!

いつも 草ひきなどに使っている風呂イスを持参しました。

う~ん 楽ちん  

出番を待つハンギング

制作中の花創人Webページはこちらから花創人HPへ  

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

続きを読む "花フェスタ記念公園に飾るハンギング"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

水上花壇

水上花壇

水上花壇
名古屋の鶴舞公園でJHBS中部ブロック研修会がありました。

鶴舞公園は、できて百年、歴史のある公園です。

午前中、伊藤理事の水上花壇についてのレクチャーがありました。

午後からは、5ー6人のグループに分かれ、池に浮かべる発泡スチロールのフロートの花壇を作りました。

私達のグループは、マリーゴールドとアルテルナンテラ。

マリーゴールドは、昔からある花だけど、
この時期、ひとつの花が1ヶ月は持つし、色も鮮やかになっていくので、
見直したい花材です。

浮かべて飾ってある様子は、後日アップします。

制作中の花創人Webページはこちらから花創人HPへ  

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月10日 (火)

名古屋フラワードーム ハンギングコンテスト

「私の家からちょっとエコ~リユース&リフォームできることから始めます~」という

タイトルで制作したミニガーデン

「パステルのやさしいイメージのスプリングガーデンでペットがくつろいでいる」という

場面を作りました。

「私の家からちょっとエコ~リユース&リフォームできることから始めます~」

ハンギングバスケットは、

5リットルの焼酎のペットボトル1個・2リットルのペットボトル3個で できています。

底面給水式にしてあるので 水管理がらくらくです。

ペットボトル底面給水式のハンギングバスケット『スプリングガーデン』

後ろから見るとこうなっています。

ペットボトル底面給水のハンギングバスケット後ろから見ると

おっきなペットボトルを使ってあるので培養土がたっぷり入り長く楽しめます。

今回はハイポネックス社の「天然物で活力アップ バイオガード」を使ってみました。

(土に混ぜて使います)

いままでキンコン菌は使ったことがあるけれど、

根圏微生物(グリオクラディウム菌)と共生菌(VA菌)の働きで根が活性化し、

活着率が高まるとか・・・・

スプリングガーデン

チューリップの寄せ植えは、

11月の初めに タキイ種苗で購入した冷蔵処理をしたチューリップでつくりました。

作ったときは、コンテストのことを考えていなかったのに

ぴったり合わせたように 花が咲きました。

運ぶ途中、元から 2本も折れてしまいました。チョー悲しい 

ジュリアンの寄せ植えは、11月のクリスマスの寄せ植え教室で作った物のリフォームです。

冬中楽しませてもらって また、春バージョンに衣替えです。

かわいらしいアッツ桜

かわいらしい アッツ桜を見つけました。

アッツ桜というと もっと細い葉で 花びらも 「トキントキン」とぎっているはず。

新しい品種なのでしょうね。

この続きは、搬入してきてから 書きます。

フラワードーム2009公式HP

制作中の 花創人Webページはこちらから  花創人HPへ 

 

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

続きを読む "名古屋フラワードーム ハンギングコンテスト"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月 8日 (日)

咲くやこの花館に行ってきました

日本ハンギングバスケット協会の本部認定講師講習で大阪の咲くやこの花館に行ってきました。

そろそろ葉ボタンも終わりかな

そろそろ ハボタンも終わりかな

クマガイソウ

咲くやこの花館 で 一番気に入ったのが ここ!

クマガイソウが とっても綺麗

風船のような花でやさしい色

葉っぱは、プリーツで折りたたんであったみたい

でももっと気に入ったのが、下のコケ

ふわんふわん きれーい!!!!!

制作中の 花創人Webページはこちらから  花創人HPへ 

 

ぽちっとクリックお願いします    にほんブログ村 花ブログ 寄せ植え・ハンギングへ 

| | コメント (0) | トラックバック (0)